ベルギー生まれのイギリス人。5歳より岸辺光代のもとでバレエを始め、アントワープバレエ学校 (ベルギー)を経て、94年コロラドバレエ団(アメリカ)入団。クラシックバレエの他、93〜00年青山バレエフェスティバルにて、日本のダンスシーンを牽引する島崎徹、金森穣、北村明子、武元賀寿子、鈴木稔等の作品に参加。97年帰国後は、新国立劇場バレエ団(現在、登録ダンサー)をはじめ、日本バレエ協会公演、都民フェスティバル等にソリストとして活躍する一方、振付家としての活動を開始。01年自身で振付・演出を手がけ、ダンサーとしても参加する『ユニット・キミホ』結成。グループでの活動の他、日本バレエ協会、NBAバレエ団、東京シティ・バレエ団、新国立劇場バレエ研修所、青山劇場公演等で作品を上演。堤幸彦監督映画「溺れる魚」の振付、劇団昴「夏の夜の夢」、新国立劇場オペラ「軍人たち」振付(演出:Willy Decker)、Johnson and Johnson CM、アンジェラ・アキ「始まりのバラード」PV等、舞台以外でも振付活動を行い、海外では韓国、ペルギー、オランダなどにも招待され作品を発表している。また、若いダンサーの育成にも力を入れ、様々なスタジオにてコンテンポラリークラスやワークショップを担当。近年では、ローザンヌ国際バレエコンクールのファイナリストの為にコンテンポラリー作品の振付も手がけている。07年横浜ダンスコレクションRソロ×デュオ<Compétition>+ファイナリスト。同年3 月UNIT KIMIHO初の自主公演「GARDEN OF VISIONS」を世田谷パブリックシアターにて開催。オンステージ新聞アンケートによる新人振付家ベスト1に選出される。08年3月札幌芸術の森バレエセミナー20周年記念公演Body & Imageにて「AGUA」上演。2009年UNIT KIMIHO第2回公演「White Fields」開催。2010年トヨタ コレオグラフィーアワード 2010「オーディンス賞」受賞、「ローザンヌ・ガラ」オープニング作品振付、オランダ国立歌劇場「兵士たち」振付・出演(演出:Willy Decker)。2011年2月新国立劇場バレエ研修所「Little Mermaid」振付、5月新国立劇場バレエ団Dance to the Future 2011 「Almond Blossoms」振付。
■ユニット・キミホ レパートリー作品(振付:キミホ・ハルバート)
「T.C.B.Y.」(2001)、「La la Land」(2002)、「Vision of Energy」(2003)、「Branches of Sorrow and Love」(2005)、「INBETWEEN REALITIES」「Skin to Skin」(2006)、「GARDEN OF VISIONS」(2007)、「AGUA」(2008)、「WHITE FIELDS」(2009)
■その他 主な振付作品
「Obirgado」(1996)、「Nutella」(1998)、「One More Experience」(1999)、「The Second Obrigado」(2000)、「Eve’s Silma」(2001)、「Listen and Hear」(2002)、「White as Snow, As Red as an Apple」、「Beneath the Moon」(2006)、「A Midsummer Night’s Dream」(2007)、「Pas de Dix des Petites Etoiles」(2010)、「Tema con Variazioni 」、「Almond Blossoms」(2011) 。
■バリエーション振付作品
Rage, Iyon, William Tell, Blanche, Manuka, Jane, Falling Angel, Wheel of Truth, forest of memories, the Inner Layer, Amaryllis, A Fairy’s Breath, , Nina, Piece of Land, Nothing But Now, Missing Voice 等。